共済情報
共済制度のご案内
柳川商工会議所では、会員事業所の事業主・役員および従業員の方々を対象に以下のような共済制度を扱っております。幅広い保障を目的とした制度をご用意致しておりますのでご利用ください。
制度名と特徴
制度名(内容) | 特徴 |
---|---|
生命共済制度(福利厚生) 「生命共済見舞金制度」規約 |
役員および従業員の福利厚生制度にご活用いただけます。 |
特定退職金制度(従業員退職金) | 1口1,000円で30口まで加入でき掛け金は全額損金扱いとなる従業員退職金制度です。 |
福祉制度(個人保険) | ○企業防衛/事業保障プラン(経営者向け) ○退職金プラン(経営者・従業員向け) ○自助努力プラン(経営者・従業員向け)~入院・死亡保障~ ○資産形成サポートプラン(個人向け) |
(取扱保険会社 アクサ生命保険(株))
制度名(取扱団体) | 特徴 |
---|---|
小規模企業共済制度(中小企業基盤整備機構) |
小規模企業共済制度とは個人事業主又は会社の役員の方などが、事業を廃業・退職された場合に、その後の生活安定のために資金を準備しておく、いわば「事業主の退職金」制度です。 |
中小企業倒産防止共済制度(中小企業基盤整備機構) |
中小企業倒産防止共済制度とは取引業者の倒産の影響を受けて、中小企業者が連鎖倒産する事態、また著しい損害を受け経営が継続できなくなる事態の発生を防止し、経営の安定を図るための貸付制度です。 |
火災共済(福岡県火災共済協同組合) |
火災共済とはあなたの企業を守る“安心のプラン” |
自動車事故費用共済(福岡県火災共済協同組合) 【まごころ共済】 |
自動車事故費用共済とは契約者(加害者)を救済する画期的な共済制度です。任意・強制保険などでは通常示談後で被害者に支払われる共済金が、示談とは関係なく契約者(加害者)に支払われます。 |
商工会議所 PL団体保険制度 |
PL団体保険制度とはPL法に対応した商工3団体(日本商工会議所・全国商工会連合会・全国中小企業団体中央会)による中小企業のための全国制度で、本制度に加入した中小企業の皆様が製造または販売した製品や、行った仕事の結果が原因で、他人の生命や身体を害するような物損事故(PL事故)が発生し、加入期間中に損害賠償請求が提起されたことについて、皆様が法律上の損害賠償金や争訟費用等の損害を被った場合に、保険金をお支払いする制度です。上記の3団体のいずれかの参加団体に属する方に限られます。 ※ この保険の詳しい内容は取扱い代理店または保険会社にご照会ください。 取扱保険会社
日本商工会議所 中小企業PL保険制度ホームページ https://hoken.jcci.or.jp/pl |
商工会議所 情報漏えい賠償責任保険制度 |
対象となる個人情報個人に関する情報(貴社の役員に関する情報は含みません。)であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができる情報をいいます。 ※死者・従業員の情報を含みます。 |
